|
会員の寄贈出版図書 TOP
|
|
|
社友会員が出版された本を紹介する本棚を東京事務局に開設しています。皆さんからのご寄贈を
お待ちしています。 |
|
|
|
|
|
☆新しい寄贈出版 ―
(2024/7)
 |
「今だから話せる広告余話 ~ 電通OBの回想」
.....................................................................................................................................................................
〇著者紹介 - 牛尾 弘道(うしお・ひろみち)
1940年生まれ。1965年㈱電通入社。管理部門、テレビ部門を経て広告営業部門で
四半世紀を化粧品メーカーをはじめ繊維、金融などを担当。第10営業局長を経て2000
年退職。その後も、㈱電通リサーチ社長など広告関係業務に2011年まで従事。
〇本書の紹介 - <会報168号・2022年秋号 社友掲示板・著書紹介より>
第18回東京オリンピックが開催された翌年(1965年)に入社し、2000年まで在職
した35年間の電通での最も充実した営業マン時代を中心に、さまざまな出会いの記憶を
エッセイとして著したものです。
広告営業を通じてコマーシャルやイベントの企画制作に携わる中で、広告主や広告メディアの
関係者をはじめとする数多くの業界の皆さまと、そして何にも代え難い社内の諸先輩・同僚・
仲間たちとの出会いがありました。
昭和・平成の電通の”良き時代”ゆえのお伽話といわれそうな内容ですが、時の流れに委ねて
忘れ去るのは、少々、惜しい気がして、必ずしもよい想い出ばかりではありませんが、思い
付くままに、ワンシーンとしてまとめてみました。(東京図書出版 2022年1月発行)
|
|
|
|
|
寄 贈 出 版 図 書 一 覧
<2024年7月現在> 黄色行 :新しい寄贈出版図書
ジャンル |
著 書 名 |
著 者 |
発 行 所 |
発 行 |
自伝・ |
気分は面白半分 |
池田 輝生 |
|
平成14年 |
自著 |
さらば電通泣き笑い |
河野 忠男 |
山陽新聞社出版局 |
平成2年 |
|
私の電通 |
荒川 恒行 |
全国広告関連労組協議会 |
平成18年 |
|
我が青春記 |
横山 一三 |
|
昭和61年 |
|
小さな自画像 |
伴 七三雄 |
電通テック |
平成9年 |
|
私の初年兵物語 |
沼間 邦行 |
|
|
|
カバナツアン脱出の一日 |
沼間 邦行 |
|
|
|
アメリカ大陸横断10000キロの旅 |
福島 昂 |
角川学芸出版 |
平成19年 |
|
無位無官を楽しむ |
島守 光雄 |
|
平成17年 |
|
思い出のまま(社員番号0295) |
安藤 耐二 |
|
昭和60年 |
|
瑞穂陣地 |
田実 博 |
NHK学園 |
平成21年 |
|
僕の享子 |
山岸 謙之介 |
紙碑の会 |
平成21年 |
|
地球と自分に出会う旅 |
川邊 匡一郎 |
幻冬社ルネッサンス |
平成19年 |
|
守山寮物語 |
一力 廉 |
|
平成20年 |
|
よう、おまいり |
田尾 秀寛 |
たる出版 |
平成20年 |
|
エイ!行っ地名 |
吉田 晃 |
単身社 |
平成8年 |
|
戯・千字文 |
長縄 源太郎 |
|
平成20年 |
|
神田川再発見 |
鹿子木 孝男 |
東京新聞出版局 |
平成20年 |
|
|
(神田川再発見制作委員会) |
|
|
広告と生きる |
成田 豊 |
日本経済新聞社出版局 |
平成21年 |
|
追悼文庫・塚ごん塚 |
塚ごん塚編集委員会 |
大村出版(非売品) |
平成23年 |
|
日本の軍用銃と装具 |
須川 薫雄 |
図書館刊行会 |
平成7年 |
|
本日はゴルフ日和 |
村田 健一 |
ゴルフプレス社 |
平成13年 |
|
定年或る男の風景 |
松平 光史 |
驢馬出版 |
平成16年 |
|
思いっきり人生 |
岡田 芳郎 |
文香社 |
平成11年 |
|
波濤を越えて |
土田 憲 |
言視社 |
平成24年 |
|
今宵もすぐには帰れない |
越川 茂 |
千修 |
平成19年 |
|
宇宙の中心は勇気だ |
干場 英男 |
芳林社 |
平成23年 |
|
花のイメージ |
宇留賀 七郎 |
文藝書房 |
平成11年 |
|
花を億う時 |
宇留賀 七郎 |
言文社 |
平成14年 |
|
鳥獣虫魚の写し(ファウナ逍遥) |
宇留賀 七郎 |
プライム |
平成24年 |
|
人を大切に育てる経営 |
百瀬 伸夫 |
ファーストプレス |
平成27年 |
|
私には夢がある |
藤岡 和賀夫 |
PHP研究所 |
平成21年 |
|
忘れがたき東京 |
藤岡 和賀夫 |
角川学芸出版 |
平成20年 |
|
DISCOVER JAPAN・40年記念カタログ |
藤岡 和賀夫 |
PHP研究所 |
平成22年 |
|
続、懐かしい日本の言葉 |
藤岡 和賀夫 |
宣伝会議 |
平成16年 |
|
愛犬「リキ」の一生けんめい物語 |
藤澤 武夫 |
白馬社 |
平成26年 |
|
別創ライフのススメ |
山田 満 |
軽井沢ニュース社 |
平成25年 |
|
益美・シンデレラ物語 |
塩谷 護 |
アンジュコーポレーション |
平成27年 |
|
電通鬼十則の記憶 |
信田 和宏 |
C&R研究所 |
平成30年 |
|
山下和彦遺稿集・くちなし |
山下 和彦 |
千里文化財団(非売品) |
令和3年 |
|
マツダがBMWを超える日 |
山崎 明 |
講談社 |
平成30年 |
|
なぜクルマ好きは性能ではなく物語(ブランド)を買うのか |
山崎 明 |
三栄 |
令和6年 |
|
今だから話せる広告余話~電通OBの回想 |
牛尾 弘道 |
東京図書出版 |
令和4年 |
|
|
|
|
|
小説 |
樟樹(くすのき) |
中野 武彦 |
創樹社 |
平成9年 |
|
針槐(はりえんじゅ) |
中野 武彦 |
新日本文学会 |
平成2年 |
|
さらばアリヨール |
井上 寛治 |
九州文学社 |
平成9年 |
|
世界一の映画館と日本一のフランス料理店を |
岡田 芳郎 |
講談社 |
平成20年 |
|
山形県酒田に作った男はなぜ忘れ去られたのか |
|
|
|
|
マンハッタンの憂鬱 |
横田 健次 |
文芸社 |
平成15年 |
|
634(ムサシ) |
片岡 弘 |
新潮社 |
平成22年 |
|
二度死んだ特攻兵-安部正也少尉の魂- |
福島 昴 |
角川学芸出版 |
平成23年 |
|
越川茂・傑作小説選集 |
越川 茂 |
|
平成24年 |
|
高校生・陽美子と邪馬台国・日向国 |
竹田 猛 |
文芸社 |
平成27年 |
|
原始人ターチの冒険 |
神沢 としあき |
文芸社 |
平成29年 |
|
|
|
|
|
句集・詩集 |
海紅豆(かいこうづ) |
酒井 秀郎 |
本阿弥書店 |
平成11年 |
|
綾の鼓 |
俵藤 正克 |
ふらんす堂 |
平成4年 |
|
青く白き蓼科 |
中村 泰利 |
|
平成20年 |
|
投歌選集過去未来 |
吉竹 純 |
河出書房新社 |
平成20年 |
|
山田節子句集 |
山岡 喜美子 |
ふらんす堂 |
平成14年 |
|
飛天 |
木暮 剛平 |
角川書店 |
平成8年 |
|
かなかなの記 |
日比野 恒次 |
中央公論 |
平成3年 |
|
冠婚葬祭に詩の花束を |
岡田 芳郎 |
経済界 |
平成2年 |
|
早瀬響かふ |
宇留賀 七郎 |
現代短歌社 |
平成27年 |
|
日曜歌集 たび |
吉竹 純 |
港の人 |
平成31年 |
|
日曜俳句入門 |
吉竹 純 |
岩波書店(新書) |
令和元年 |
|
チョロス |
矢澤 準二 |
思潮社 |
令和2年 |
|
|
|
|
|
写真集・ |
KOROJAWN |
さくらい あきら |
|
平成22年 |
画集 |
残したい 伝えたい 荒川 |
岩田 省三 |
|
平成21年 |
|
感覚中国(飯塚 武教写真集) |
飯塚 武教 |
|
平成20年 |
|
古都 北京(伊藤 光雪写真集) |
伊藤 光雪 |
青貝屋 |
平成19年 |
|
浅野 理 日本画自選集 |
浅野 理 |
|
平成17年 |
|
「心の旅路」 |
井之上三郎 |
飯室会 |
平成3年 |
|
「行」 酒井雄哉写真集 |
井之上三郎 |
飯室会 |
平成7年 |
|
兼子冨雄自選展 |
兼子 冨雄 |
熊本・不知火美術館 |
平成16年 |
|
中仙道を描く |
大西 治雄 |
都写真製版所 |
平成26年 |
|
|
|
|
|
広告 |
広告世相史 |
今野 信雄 |
中央公論社 |
昭和60年 |
|
パブリシティの権利 |
豊田 彰 |
日本評論社 |
平成20年 |
|
キャッチフレーズ事典 |
深川 英雄 |
電通 |
平成17年 |
|
キャッチフレーズの戦後史 |
深川 英雄 |
岩波書店 |
平成3年 |
|
師匠は広告の鬼 |
石川 周三 |
宣伝会議 |
平成19年 |
|
公共広告は社会を変える |
植条 則夫 |
電通 |
平成13年 |
|
ひらめきマジック |
斎藤 善久 |
ボイジャー |
平成19年 |
|
女性プランナー入門 |
星野 匡 |
実業の日本社 |
昭和62年 |
|
良い広告とは何か |
百瀬 伸夫 |
ファーストプレス |
平成21年 |
|
夢を勝ちとるプレゼン |
清水 勝男 |
日経BP企画 |
平成20年 |
|
江戸の広告作法・えどばたいじんぐ |
坂口 由之 |
吉田秀雄記念事業財団 |
令和2年 |
|
|